こんにちは。
2021年2月末頃から、
3万円をこえていた日経平均が
いったん28,000円くらいまで、調整に入りましたね。
それとともに、
円相場が円安ドル高に振れました。
104円くらいで推移していましたが、
109円まで、一気に進みましたね。
なぜ、そんなことが起こったのでしょうか。
まず、アメリカの国債入札が不調に終わり、
長期金利が一気に、1.6%まで上がりました。
金利が上がることは、以前より指摘されており、
このこと自体は、景気が良くなっていることを示している、
という意見も多くあります。
ただ、その上昇がジワジワではなく、
一気にきてしまったため、相場が混乱しましたね。
さて、話を戻しますが、
アメリカの金利が上昇したのに対し、
日銀総裁の黒田氏は、
日本はそれに連動して上げる必要はないと考えている
との考えを示しました。
つまり、アメリカの金利が上昇していても、
日本の金利は低いままでも問題はない、
ということです。
ここで、みなさんに考えていただきたいのですが、
手元にあるお金を預金するとき、
金利が高い銀行に預けますか?
それとも、金利が低い銀行に預けますか?
もちろん、金利が高い銀行ですよね。
はい。そういうことです。
金利が低い日本より、金利が高いアメリカ。
円よりも、ドルを買っておこうとする動きとなり、
円安ドル高になる、という流れです。
今のところ、3月に入って、
アメリカの長期金利も1.5%台で、
いったんの落ち着きを見せています。
また、日銀の副総裁が、
日本の金利幅も、もっと流動的で良いのではないか、
といった内容の発言をしていたり、
今後、どういった方策に出るか、
注目しておくべきかもしれません。
久々に大きく動き出した円相場。
私も、株に投資しているお金を、
FX口座に移そうと思います。
FXに興味のある方は、
今なら、DMMFXが最大20万円もの
キャッシュバックキャンペーンを行っていますので、
スタートする良い機会だと思います。
また、こんな考察記事も、どんどん書いていこうと思いますので、
よろしくお願いします。
コメント